今日のあんりでも泥や砂の感触を楽しむ遊びが繰り広げられていました。
*年少さんは散歩に出かけたクラスがありました。水筒を肩からかけて、何を見つけてこようかと意気揚々と出掛けていきました。(帰ってくると「お花つんだよ。」と教えてくれる子がいました。)
どろんこを楽しんだクラスもありました。
思いっきりどろんこを楽しむ子たち。気持ちよさそうです。
その傍らで少しづつ泥のぬるぬるした感触に慣れていっている子がいます。初めての経験でどの子もその子なりの段階を経て遊びだします。先生たちは無理強いすることなく、子どもたちの様子をよく見て、少しづつ声をかけたり、道具を用意したりしながらどろんこって楽しいな。と思えるようにかかわっていきます。
*年中さんも砂や泥んこ遊びをしました。
砂場では塩ビ管を使って大胆に水を流し、トンネルを掘り、流れを工夫して遊んでいます。
泥んこ場では段差の水たまりを行き来しながら、両方の水をくんだり泥を埋めたりしながらいろんなことを試していました。これからどんな風にして遊びを繰り広げていくでしょうか?
*年長さんの今日の予定です。
園庭で泡あそび、シャボン玉あそび、どろんこ、砂遊びのコーナーで好きな遊びを選んで遊びました。
きれいな泡を作るために石鹸をおろし金でおろします。
できたきめの細かいきれいな泡はとっても気持ちがいい!
いろんなシャボン玉ができます。
室内に入ってからの年長さん。
テントウムシ劇場ではカメラマンも登場し手作りカメラで撮影の用意。聞くと「NHKです。」シャッターを押していました。
劇場併設のレストランでは、メニューを見ながらお客さんが並んでいます。遊びの中で子どもたちだけでも自然に順番に並ぶという事ができています。これが遊びの中で育って行くという事だなと思いました。
*今日の給食:スパゲティミートソース・オムレツ・ブロッコリー・バナナ