2月9日(火)

今日のあんり

*年少さんでは、じゃんけん列車をやっているクラスがありました。勝ち負けもわかり、とっても楽しそうですね。

ボール入れゲームをしているクラスも・・・ボールがこぼれないようにバランスをとって運び、かごに入れます。お玉のバトンを友達に渡して次の子に代わります。どちらのチームが早かったでしょうか?

 

*年中さんは和太鼓がありました。和太鼓の大池先生が太鼓のたたき方だけでなく、耳で聞いて体で表すことを中心に教えてくれます。先日、年長さんに教わった憧れの和太鼓を今度は自分たちが挑戦する番だとあって、どの子も真剣に取り組みました。

足、おなか、頭といつも体幹を意識して姿勢を作り、太鼓をたたきます。拍、言葉を応答形式で繰り返し、まなざしは真剣に。でもところどころに笑いを誘うポーズも出てきて、とてもいい学びの時間になりました。次回も楽しみです。

和太鼓に集中して取り組んだ後に園庭でしゅっぽっぽ~♪こんな楽しそうな姿も・・・

 

*年長さん

園庭では3クラスの子どもたちが自然に集まってダム、川つくり。それぞれがそれぞれの個所を受け持って作っていました。年長さんならではの主体的な遊びの姿です。

クラス対抗ドッジボールをした時に勝てるようにとの子どもたちの声で楽しみながらレベルアップを図っているクラスもありました。

風が強くっても大事なパンジーの成長を願って丁寧に水をかけています。「大きくなって花が咲きますように!」

 

*今日の給食:ロールパン・ほうれん草とマカロニのグラタン・チキンナゲット・春雨サラダ・いちご