2月7日(金)

*年少さんは、昨日の絵の具遊びが大きな共同作品になりました。満開の桃の花にお雛様を飾ろうと繋げての活動をしていました。

先生のお雛様の飾りの問いかけに「ティアラ💛」と張り切って答えた女の子。とても微笑ましく「確かにそうだね」と納得しました。

 

*年中さんは、初めて大池先生にご指導いただき和太鼓の活動を行いました。太鼓を叩くだけでなく「注視・傾聴・姿勢・挨拶」などの基本も教えていただきました。先日、年長さんとの交流で楽しんだ後なので、より興味を持ち真剣な姿でした。

太鼓に向かう姿は、もうすっかり年長ですね。

 

 

*年長さんは、1月末に造ったきんかんジュースが待ち遠しいようです。毎日のぞいては氷砂糖が解けるのを楽しみにしています。朝は”8にちめ”の紙が貼られていましたが、帰りには”9にちめ”になっていました。子どもたちの期待度が伝わってきます。

部屋では卒園式での「おわかれの言葉」を覚えていました。一人ずつ手渡された紙を大きな声を出して読み上げていました。卒園に胸弾ませている子どもたち!!寂しいのは先生たちだけでしょうか”(-“”-)”

 

*今日の給食:ご飯、高野豆腐のふわふわ煮、肉団子、ポパイサラダ、グレープフルーツ

 

*今日の欠席状況:感染性胃腸炎6名、腹痛2名、嘔吐5名、下痢1名です。(昨日もお知らせいたしましたが、感染力が強いので嘔吐等あった場合は24時間は様子を見て頂きたくお願い致します。) その他:熱4名、風邪1名、溶連菌感染症1名