あんりでは、発表会への取り組みが始まっています。先生が一方的に教えるのではなく、子どもたちがやりたい役を相談したり、衣装を考えたりとみんなで発表会を作り上げていきます。お楽しみにしていて下さい。
*年少さんの部屋には、来年度入園予定の小さな友だちが「ありんこ」でやってきました。隣の席に座らせてあげ、歌をうたったり、ままごとやお絵かきをして一緒にあそびました。
今日からステージで劇あそびをします。部屋とは違う雰囲気に少しずつ慣れていきたいと思います。
*年中さんは、あんり農園にタマネギの苗を植えました。大きなタマネギを植えると思っていた子もいたようですが、年長さんになってからの収穫が楽しみですね。
部屋では先生とダンスも…
テラスでは、木の実や松ぼっくりで制作をしている子もいました。数珠玉ブレスレット作りでは、数珠玉の中をピンで中をきれいにしてテグスを通していました。手先・指先を使って真剣に集中して取り組んでいました。
*年長さんは、発表会の創作劇の役をみんなで相談していました。役の人数が偏ってしまうとバランス良くなるように相談をしていました。相手の気持ちや自分の思い、お互いの気持ちの折り合いを付けていくことを経験しているようです。
ありんこのお客さんにも、待ち時間に和太鼓のかっこいいところを見てもらいました。
*今日の給食:ご飯、肉豆腐、オムレツ、大根とツナの和え物、グレープフルーツ