先日、昨年あんりで講演会をしていただいた今井先生の研修を受ける機会がありました。脳(偏桃体)の成長には朝日を浴びて外で遊ぶのがとても良いそうです。今日は外で走ると汗ばむような天気で、子どもたちは脳をフル回転させ元気いっぱい遊んでいました。
*年長さんでは、葉っぱについた青虫を探して触ったり観察したりと探求心の芽が育っています。
卒園も近づいてきました。みんなで記念写真📷や記念制作も始まり、あんりでの思い出作りですね。
*年中3クラス、鬼のお面づくりをしていました。
ちぎった千代紙や折り紙を貼っていた、たんぽぽ組さん。
鬼のお面と角を自分で描いてハサミで切っていた、なのはな組さん。
毛糸を髪の毛に見立ててお面を完成させた、ひまわり組さん。
個性豊かなお面が出来上がります。
*年少さん(れんげ組)では、出来たお面をみんなでかぶって記念撮影です。
自由画を描いているクラスもありました。友だちと会話をしながら思い思いに描いていました。
「これがパトカーで、牢屋につかまってて…」と面白い話がいっぱいです。
*今日の給食:ロールパン、クリームシチュー、ウインナー、バナナ