*今日の年少さんは、散歩に行ったクラスや園庭で遊んだクラスがありました。
涼しい日になり戸外で気持ちよく過ごしました。
芝山に登るのも春は手を使ったのが、立って駆け上がる子も多くなりました。
チャレンジハウスもロープのぼりから挑戦!!
*年中さんも園庭遊び。
体を泥にするのではなくて、涼しい日でも楽しめるよう、泥素材を使ってお団子や、カレー作りに夢中になっていました。
鬼ごっこも気持ちよさそうですね。
今日は十五夜なのでその話をしていたクラスもありました。
*年長さんは月見団子づくり。だんごづくりは慣れたもので、まん丸のだんごが次々出来上がっていきます。
こんな風に丸めながら積んでいく子も・・・
出来上がったものを給食さんに蒸してもらい、給食時に食べました。おいしかったです。
玄関前にもお月見の飾りが・・・子どもたちが描いた絵もバックに飾られています。ステキですね。
(お供えに飾られている栗は幻の栗「八高」という掛川産の珍しい大きな栗です。)
*今日の給食:しらすわかめご飯・豚肉の香味焼き・マセドアンサラダ・ミニトマト・月見団子
年少組、未満児で、RSウィルス感染症の子が計4出ています。咳等の症状が気になるお子さんは受診をお願いします。暑かったり涼しかったりで体調管理が難しいですね。週末ゆっくりお過ごしください。