*年少さんは、昨日から折り紙を使っての制作を楽しんでいました。
①折り紙を折る。(長方形を半分に折って正方形にして、もう一枚の四角形を斜め半分に折って三角形に折る。)
②見立てる。(折ったものなどを使って)
③糊付けする。
ひとつづつ丁寧に取り組んでいました。
出来上がった作品です。それぞれ個性が現れています。
プールに入って、お母さん座り、お父さん座り、お山座り、いろんな座り方をします。水面に顔が近づいてきましたね。
体操教室の先生の頭の上にカップを。「この中にどれだけお水がたまるかな?」先生が面白いパフォーマンスで水遊びに誘ってくださるのでみんな大笑い!自然に水に慣れていきます。
*年中さんの体操教室でも先生に水かけ。先生に水をかけるとなるとがぜん張り切り、自分がびちょびちょなのも気にせず、すごい勢いでかけ続けていました。
体操教室が急な雨でホールでの体操になったクラスもありました。
園庭ではホッピングに挑戦している子もいました。倒れても繰り返しチャレンジすることで少しづつ上達しています。
*年長さんはプール遊びをしたクラスと砂場で遊んだクラスがありました。
砂場では塩ビ管を使ってダムや川づくり。子どもたちからの声で水道の蛇口からホースを伸ばしました。水を流しながら高低や角度、長さなど工夫しながら遊んでいました。楽しみながら小学校の学びへとつながっていきますね。
水はただ流すのではなく砂塲の配置がオッケーになったら、子ども同士の合図で蛇口をひねります。友達との協同性が育っています。
*今日の給食:ご飯・ちくわのマヨネーズ焼き・厚揚げ煮・ごまあえ・グレープフルーツ