今日のあんりでは、社会福祉施設防災訓練がありました。
9時30分に地震発生の放送が入りました。子どもたちは防災頭巾をかぶってテラスに避難しました。
避難中に火災が発生したとの想定で消火班の職員が給食室に行きました。
消防署より借りてきた水入り消火器で、火に見立てたコーンめがけて消火訓練も行い、子どもたちは見学しました。火の手前をほうきではくように放水するんだよと消防の方に教えてもらいました。
今回は実際の炊き出しはしませんでしたが
実物のかまどや写真など、炊き出しの様子を見て先生に話を聞きました。
駐車場には起震車も来て先生たちが乗って震度7の揺れを体験しました。年長さんがその様子を見て「すごいね!」とびっくりしていました。
給食は非常用のカレー。テーブルではないところで食べます。ゆで卵も自分でむきました。
*今日の給食:ご飯・非常食用カレー・ゆで卵・ヨーク
午後には引き渡し訓練への参加ありがとうございます。
ご家庭でも防災・減災のことについて話し合ういい機会です。ぜひ園の様子を聞きながら避難の方法等話ができるといいですね。